参加型FF XIV【極!〇〇】#5と#6
6月10日(木)11日(金)、手首が無事なら両日とも20:00~23:00で参加型配信を実施しようと思います。
予定では、
10日が【極シヴァ・極ラムウ】がメイン
11日は【極イフ・極リヴァイアサン】をメイン
11日は【極イフ・極リヴァイアサン】をメイン
で実施を考えています。
もちろん、忙しくてメインクエ追いついてない方とは、N蛮神や真蛮神、キー蛮神などで一緒に遊びますのでご安心を!
極蛮神に関しては、最低限のギミック理解が必要なので予習をお願いします!
そのうえで、やり方がいろいろあるため、以下に攻略ルールを記します
そのうえで、やり方がいろいろあるため、以下に攻略ルールを記します
※ギミックを理解した上で読まないと分かりにくいと思いますので注意。
【極シヴァ】
事前に決める必要があるのは散開位置くらいかと思います。
それ以外はギミックを理解していればおのずと動きが決まってくるので。
それ以外はギミックを理解していればおのずと動きが決まってくるので。
散開位置のベースは以下の通りで、PT編成によってその都度決めます。
0時
9時 3時
6時
シヴァの技によって、斜めにズレることもありますが、0時が1時になり、3時が4時になり、というようなズレなので基本位置を決めていれば迷わないと思います。
MT=メインタンク
ST=サブタンク
MD=近接DPS
RD(+C)=遠隔(+魔)DPS
H=ヒーラー
0時内外=タンク
6時内外=ヒーラー
3時9時内=近接DPS
3時9時外=遠隔DPS
が基本となります。
図で言うと
MT/ST
MT/ST
RD MD MD RD
H1
H2
です。
ただ、構成上Meleeが3だとかRangeが4だとかザラに出てくると思うので、開始前に「3時外いきます」などの事前申告をして、全員分の位置が確定してから開始します。
【極ラムウ】
❶PTメンバーの、DPSに数字1~4。ヒーラーに鎖1と2を付け、雷鼓時に数字大きい方が光を集めに行く係と決めます。
〔優先順:数字4>3>2>1>鎖2>鎖1〕
つまり、鎖2と数字1が雷鼓でつながったら、数字1が拾いに行くということっす
❷遠隔DPS1名がカオス誘導役として後ろに控えます。
カオスストライクのマークがついた人はフィールドマーカーAへ集合し、カオス解除のサンダーストームを当てる優先は数字の小さい人からになります。
〔優先順:鎖1>鎖2>数字1>2>3>4〕
つまり、カオスくらった人やフィールド設置のサンダーストームがAにない場合で、ヒーラーのどちらもサンダーストーム対象外かつ数字1もストーム対象外の場合、数字2を頭に持つ人がフィールドマーカーAで待つ魅了待ちの2人にストームを当てに行くという事です。
やべえ誰も来てくれてねえってなったら、マクロ連打で助けてって音ピコピコ鳴らすのでストーム持ってる人は来いよな!絶対だぞ!
DPSとヒラは決めごとこんなところです。
❸タンクのスイッチについては、光の玉3個拾って避雷状態の人が55秒キープ➜避雷解除10秒前までに玉3つ取ってタゲチェンジを実施。
避雷になろうにも余分をDPSやヒラが拾いすぎて足りない場合はタゲ持ってるタンクがもう1つ取って蓄電1状態で維持し、次の玉沸き時にチェンジ予定タンクが3つ取って交代。蓄電は2以上になると2ヒーラーでは回復量が足りなくなるので注意が必要です。
でも光の玉は余分を放置しておくとストームのダメージ増加で全員乙るので取らないという選択肢はなし。
ただ1個2個なら残しておいても大丈夫なので臨機応変に。
特にラムウちゃまの正面側は範囲ダメージ飛んでくるのであまり行っちゃダメ。
そこに玉ある場合はタンクにお任せする気持ちでよろりんこ。
【極イフリート】
楔はイフリートを0時として、時計回りで破壊。
【極リヴァイアサン】
まず海に落ちない事が最優先
とまぁ、ギミックルール的にはこの辺りを押さえておけば大丈夫かと思います。
皆様の参加、心待ちにしております!
この記事の動画〔6/10〕はこちら
この記事の動画〔6/11〕はこちら
お疲れさまです。
返信削除手首はお大事になさってください
みんなが予習してきっと楽勝だと予想しています
無理しないように気を付けます(;´・ω・)
削除